ホーム > くらし > 年金・保険 > 国民健康保険 > 特定疾病療養受療証について

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

特定疾病療養受療証について

下記の特定疾病の方は、特定疾病療養受療証を提示すると、医療機関で支払う1か月の一部負担金が自己負担限度額までになります。

該当する方は、保険課保険係まで申請してください。

対象疾病

  • 人工腎臓(人工透析)を実施している慢性腎不全
  • 血友病
  • 抗ウイルス剤を投与している後天性免疫不全症候群

自己負担限度額

20,000円(70歳未満の人工透析実施の方で、かつ世帯の被保険者の基準総所得の合計が600万円を超える場合)

10,000円(上記以外の方)

  • 特定疾病療養受療証の交付申請をされた月から適用されます。

申請の方法

郵送と窓口で申請ができます。

郵送で申請するとき

申請書を記入のうえ、封筒に入れて送付してください。

(注1)医師の意見欄については、認定を受ける場合に必要となりますので、必ず医療機関で記入してもらってください。

送付先

〒659-8501

市民生活部市民室保険課保険係(住所の記入は不要です。)

窓口で申請するとき

以下を持参のうえ、申請の窓口にお越しください。

代理人(別世帯の方)が特定疾病療養受療証の申請に来られる場合は、以下の書類も必要です。

(注1)医師の意見欄については、認定を受ける場合に必要となりますので、必ず医療機関で記入してもらってください。

申請の窓口

市民生活部市民室保険課保険係

芦屋市役所南館1階10番窓口

月曜日~金曜日:午前9時~午後5時

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

市民生活部市民室保険課保険係

電話番号:0797-38-2035

ファクス番号:0797-38-2158

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る