ここから本文です。

更新日:2021年5月8日

障がい者団体

芦屋市障がい団体連合会

団体名(50音順) 団体について
芦屋家族会

心的疾患があるために、日常生活、社会生活に制限を受ける人の家族、当事者を支援する団体

芦屋市身体障害者福祉協会

身体(視覚、聴覚、肢体、内部を含む)に障がいを持つ当事者の団体

芦屋市身体障害児者父母の会 芦屋市在住の身体障がい児者をもつ保護者による団体
芦屋市手をつなぐ育成会

芦屋市在住の知的障がい者(児)とその家族、支援者による団体

 芦屋市家族会

平成元年、芦屋保健所の呼びかけにより家族の集まりが始めて開かれ、平成7年に発足しました。心的疾患があるために、日常生活、社会生活に制限を受ける人の家族、当事者を支援する芦屋市唯一の団体です。

主な活動内容

  • 月例会 毎月第3木曜日開催 午後1時30分~午後3時30分 於:木口記念会館3階
  • 機関誌「もく」発行(年4回)
  • 精神保健福祉関係の各種研修会・集会参加(芦屋メンタルサポートセンター主催、奇数月開催)
  • 心的障がいの正しい知識の普及啓発
  • 家族会SST(Social Skills Training)毎月第4金曜日 午後1時30分~午後3時00分
    講師と参加者がともに課題について考え、実践の力を養う場。どなたでも参加できます。
  • その他親睦会や食事会、バス旅行など
  • 行政の各委員会、勉強会に参加

会費

  • 正会員: 心の疾患をお持ちの方のご家族(原則として芦屋市内在住の方)会費 年額6,000円
  • 賛助会員: 会の目的に賛同される方 会費 年会費一口1,000円(何口でも)

連絡先

芦屋市精道町7-6 芦屋市役所障がい福祉課内(文書等送付先)
電話:090-1241-0448(斉藤)

会からのメッセージ

芦屋家族会は、心を病む者の家族の会として発足した心的障がいに向き合う芦屋市でただ一つの会です。「癒し・学び・声上げ」を3本の柱に、月1回の例会や学びの場に会員たちは参加しています。
芦屋家族会が中心になり立ち上げた芦屋メンタルサポートセンター(略称AMSC)は平成24年4月より社会福祉法人となり、事業所・相談所として枝を広げています。どうぞ、芦屋家族会に連なってください。ご一緒に。

芦屋市身体障害者福祉協会

芦屋市に居住する身体障がい者の相互交流と親睦を配慮し、障害者基本法、及び身体障害者福祉法などの趣旨徹底を図る連絡機関としての位置づけをして、会員相互の福利厚生と福祉の増進を図ることを目的として、昭和27年に設立されました。

主な活動内容

  • 年一度の定期総会、隔月の理事会
  • 年4回の会報「身障協会だより」発行
  • 一日バス旅行
  • 各種スポーツ大会参加
  • 相談員研修会参加
  • 兵庫県身体障害者福祉協会・日本身体障害者福祉団体連合会などの行事参加
  • 行政の各委員会、勉強会に参加

会費

  • 入会金はありません。年会費千円。

連絡先

  • 入会希望の方は以下の情報を身体障害者福祉協会連絡先(TEL&FAX 0797-22-4598)までお知らせください(住所、氏名、生年月日、障がい名、○種 ○級、連絡先) 。

会からメッセージ

芦屋市には約3,200人の身体に障がいを持つ方々が住んで居られます。その中で私たちの芦屋市身体障害者福祉協会の会員はたったの140名ほどです。しかし、視覚、聴覚、肢体、内部に障がいを持つ仲間の集まりですから、バラエティーにとんだ団体だといえるでしょう。
毎日の暮らしの中から、私たちならではの気づきを行政にお伝えしたり、お願いしたり、要望したりと、していることは山ほど有ります。例えば、市内の幼稚園から小学校、中学校、警察学校まで障がい者が自分の言葉で自分自身の障がいのある生活の実態を伝えて理解してもらう福祉学習にも積極的に参加しています。
このように差別や偏見をもつことのない未来の芦屋市民が育って下さるお手伝いもしています。
そんな私たちの仲間になって頂けたらと切に願っています。

芦屋市身体障害児者父母の会

身体障がい児者の育成と自立生活を側面から援護助長し、その福祉の増進と会員相互の親睦を図る目的で、昭和38年10月に設立された団体です。また、平成19年に「NPO法人芦屋市障がい児者福祉会」を設立し、現在、「みどり地域生活支援センター」の運営受託者としても活動しています。

活動内容

身体障がい児・者の育成と自立生活を側面から支援し、住み慣れた地域でいきいきと生活ができる
環境整備のための活動と会員相互の親睦を目的としています。情報提供・研修会・親睦会・レクリエーション等のイベントも開催しています。

  • 毎年6月に総会を開催役員会は必要に応じて開催
  •  障がい児者の生活の質の向上のため、生活環境整備
  •  勉強会(研修)、施設見学
  •  情報交換会(ランチ及びお茶会)
  •  親睦会(クリスマス会、バスツアーなど)

会費

年会費1,500円(お問い合わせいただき、所定の入会申込書にて入会できます)

連絡先

芦屋市精道町7-6 芦屋市役所障がい福祉課内(文書等送付先)
電話:090-1148-4240(能瀬)

会からのメッセージ

芦屋市の障がい福祉の環境はまだまだ充分とはいえません。会員相互の情報交換や談話を通して、直面する問題点を掘り起こし、市へ要望事項として提出し、福祉資源の充実に結び付けていきたいと思っています。
そのために誰かがやってくれるのを待つのではなく、みんなで知恵を出し合い子どもたちが毎日を安心かつ安全に楽しく暮らせる環境の整備に向けて一緒に頑張りましょう。
未就学児から小中高生、大人まで幅広いお子さんたちを持つ保護者の団体ですので、ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせください。

芦屋市手をつなぐ育成会

芦屋市在住の知的障がい者(児)とその家族、支援者で構成された会です。昭和39年に障がい児学級の親と先生の協力により「芦屋市手をつなぐ親の会」を結成しました。

活動内容

  • 心身障がい者(児)の相談と支援事業
    障がい児・者の支援、子育てや家族や地域理解等でお困りの方への相談。
    障がい児・者作品展、年末のつどい、盆踊り、ふれあい運動会、障がい児等職業体験事業、ふうせんバレー、音楽ひろば等の事業を主催、共催。
    芦屋市身体障害児者父母の会とともに芦屋市障がい児者福祉会を設立し芦屋市立みどり地域生活支援センターの運営にも参画しています。
  • 人材の育成と研修に関する事業
    会員相互の意識向上と研鑽を目的とした研修会を開催しています(公開講演会、県育成会・阪神地区育成会主催保護者研修会、他団体主催研修会など。)。
  • 地域啓発に係わる事業
    社会や行政への理解の輪を広げるための事業として、情報誌等の配布・会員宛てに全国育成会の情報誌やあしや育成会通信(毎月発行)を配布しています。
  • 関係機関と福祉団体との連携に係わる事業
    芦屋市障がい団体連合会、市民活動センター、兵庫県育成会、阪神地区育成会などと連携。障がい4団体で市行政との定例会合。

会費

正会員: 会費 年額6,000円 
賛助会員:1口 2,000円/年 (何口でも)

連絡先

芦屋市精道町7-6 芦屋市役所障がい福祉課内(文書等送付先)

電話:0797-31-0670(朝倉)
FAX:0797-31-0670

会からのメッセージ

知的にハンディがあっても、地域であたりまえの生活ができるよう、行政への働きかけなど、様々な取り組みを行っています。
芦屋市保健福祉センターを拠点にして、福祉制度の勉強会、公開講演会、音楽ひろば、ふうせんバレーなどの活動をしています。どなたでもご参加下さい。

お問い合わせ

こども福祉部福祉室障がい福祉課障がい福祉係

電話番号:0797-38-2043

ファクス番号:0797-38-2178

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る