ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障がい者福祉 > 「手話言語の国際デー」におけるブルーライトアップを実施します

ここから本文です。

更新日:2023年9月20日

「手話言語の国際デー」におけるブルーライトアップを実施します

「手話言語の国際デー」とは

毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。

ブルーライトアップの実施

令和5年9月22日(金曜日)から令和5年9月23日(土曜日)の午後6時から午後10時まで、市役所北館玄関において、ブルーライトアップを実施します。

(以下は、令和4年に実施したブルーライトアップの写真です。)

2022年手話言語の国際デーライトアップ横写真2022年手話言語の国際デーライトアップ正面写真

関連リンク

  • (一財)全日本ろうあ連盟

「SDGs」×「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集ページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

 

「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」を応援するライトアップを行ないました

世界自閉症啓発デー、発達障害啓発週間とは

毎年4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。また4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。

自閉スペクトラム症などの発達障がいについて多くの人に知ってもらうため、世界各地で参加・応援のためのライトアップを実施しています。

ライトイットアップブルーの実施

4月2日(日曜日)から4月8日(土曜日)の午後6時から午後10時まで、市役所北館玄関のライトアップを実施しました。

lightitupblue2023ashiya

関連リンク

  • NPO法人あっとオーティズム(ライトイットアップブルーJAPAN主催)

あっとオーティズム 世界自閉症啓発デー(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

お問い合わせ

こども福祉部福祉室障がい福祉課障がい福祉係

電話番号:0797-38-2043

ファクス番号:0797-38-2160

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る