ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障がい者福祉 > 障がいの啓発に関するライトアップ・イベント

ここから本文です。

更新日:2025年4月2日

障がいの啓発に関するライトアップ・イベント

日付 内容 テーマカラー
毎年4月2日から4月8日

世界自閉症啓発デー、発達障害啓発週間

青色

毎年9月23日と9月の最終週

手話言語の国際デー、国際ろう者週間

青色

 世界自閉症啓発デー、発達障害啓発週間

毎年4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。

また、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。

自閉スペクトラム症などの発達障がいについて多くの人に知ってもらうため、世界各地で参加・応援のためのライトアップを実施しています。

ライトアップ・イベントの実施

ライトアップの実施

令和7年4月2日(水曜日)から4月8日(火曜日)、市役所北館玄関・市章のブルーライトアップを実施します。

その他のイベント

令和7年4月2日(水曜日)から4月8日(火曜日)に、市内でイベントが開催されます。

主催は、NPO法人あっとオーティズム内LIUB Japan 2025 実行委員会です。

詳細は、以下のリンク先からご確認ください。

あしやねっと♪イベント情報一覧より Blue Event Day(ブルーイベントデイ)芦屋でつながれ Blue Action(ブルーアクション)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

関連リンク

  • NPO法人あっとオーティズム(ライト・イット・アップ・ブルーJAPAN主催)

あっとオーティズム世界自閉症啓発デー(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

昨年(令和6年)の様子

ライト・イット・アップ・ブルー点灯式(みんなで灯そうブルーライト!)

令和6年4月2日、市役所北館玄関前をブルーのLEDライトで飾り付け、点灯式を行ないました。

4と2とハートの形に並べられたライトの写真ハロクマのライトの写真

令和6年ライトアップの実施

令和6年4月2日(火曜日)から4月8日(月曜日)、市役所北館玄関・市章のブルーライトアップを実施しました。

lightitupblue2023ashiya市章のブルーライトアップ

 手話言語の国際デー、国際ろう者週間

毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。

また、9月の最終週は「国際ろう者週間」です。

2017年12月19日に国連総会で決議されました。

決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう、国連加盟国が、社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。

ライトアップの実施

令和4年から、世界各地で、世界ろう連盟(WFD)のロゴの色であり、「世界平和」を表す青色のライトアップが行なわれています。

令和6年ライトアップの実施

令和6年9月20日(金曜日)から令和6年9月23日(月曜日)の午後6時から午後10時まで、市役所北館玄関・市章のブルーライトアップを実施しました。

ブルーライトアップ2ブルーライトアップ1

関連リンク

  • (一財)全日本ろうあ連盟

「SDGs」×「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集ページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

こども福祉部福祉室障がい福祉課障がい福祉係

電話番号:0797-38-2043

ファクス番号:0797-38-2160

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る