ここから本文です。
更新日:2025年2月18日
芦屋市では、芦屋市障がい者(児)福祉計画第8次中期計画及び第8期芦屋市障がい福祉計画・第4期障がい児福祉計画の策定を予定しています。
令和9年度からの次期計画の策定にあたり、市民の皆さまの意見を反映するために「市民委員」を次のとおり募集します。
障がいのある人が地域の中で自立した生活を送るための地域生活支援や社会参加の促進、安心して生活を送るための各種施策の方向性等について策定するものです。
必要な各種サービスの見込み量やその確保のための方策等を、国が示す基本指針に基づき策定するものです。
令和7年3月1日(土曜日)~3月20日(木曜日)
2人以内
市内に住み、令和7年3月1日現在で満年齢18歳以上のかた
令和7年5月~令和9年3月まで
原則として、平日又は土・日の昼間に1回2時間程度、合計6回程度の開催を予定しています。
詳細は委員会で決定します。
規定に基づき支給します。
ただし、交通費は電車やバスを利用した場合のみ支給します。
以下の応募フォームに、必要事項を入力して送信してください。
芦屋市障害者(児)福祉計画及び芦屋市障害福祉計画・芦屋市障害児福祉計画策定委員会の公募委員用応募フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
1.以下のとおり作文を書いてください。
障がいのある人が地域で自立した生活を送るために必要なこと
800字程度
自由
2.以下のものを郵送してください。
〒659-8501
芦屋市障がい福祉課(住所不要)