ホーム > 引っ越し・住まい
ここから本文です。
更新日:2022年3月29日
住所の届出は、漏れなく、正しく、速やかに行ってください。
他の市区町村から芦屋市に転入してきた時には、14日以内に市民課で住民登録をしてください。また、他市区町村に転出する時には、転出届を出してください。
3月上旬から4月上旬にかけて窓口が大変込み合いますので、時間に余裕をもってお越しください。
他の市町村のものは使えません。芦屋市で新たに登録してください。
住民登録を行ない、必要に応じて教育委員会で転校の手続きをしてください。
国民年金・国民健康保険に該当する方が転入する時や転出する時は、市民課での異動の手続きと同時に、加入・脱退・住所変更などの手続きをしてください。
可燃ごみ、不燃ごみ(カン、ビン、その他不燃ごみに分別)、大型ごみ、臨時ごみ(引っ越しごみなど)の区分にしたがって処理してください。
水道使用料
電話の新設、移転の申し込みは、NTT(電話番号116)にお尋ねください。
電気の手続きは、関西電力阪神営業所(電話番号0800-777-8043)にお尋ねください。
ガスの手続きは、大阪ガスお客様センター(電話番号0120-7-94817)にお尋ねください。ガス器具は地域によりカロリーなどが異なりますのでご注意ください。
現住所が変わった時は、運転免許証の住所変更の手続きが必要です。新住所の住民票、免許証を持参して芦屋警察署(電話番号0797-23-0110)へ届け出るとともに、車検証の住所を変更するため車庫証明書の交付を受けてください。
普通・小型自動車・125ccを超える二輪車は神戸運輸監理部兵庫陸運部(電話番号050-5540-2066)で、125cc以下の原動機付自転車及び小型特殊自動車は課税課で手続きをしてください。軽自動車は軽自動車検査協会兵庫事務所(電話番号078-927-3648)にお尋ねください。