ホーム > 防災・安全 > 消防 > 消防署トップページ > AFD NEWS!(訓練・行事等の情報) > 令和7年度「救急の日」の催しを実施しました!

ここから本文です。

更新日:2025年10月9日

「救急の日」の催しをJR芦屋駅ペデストリアンデッキで開催しました!

救急の日写真2

「救急の日」という言葉を聞いたことはありますか??

救急医療及び救急業務に対する正しい理解と認識を、より多くの市民の方に

深めてもらうため、毎年9月9日を「救急の日」としています!

全国の医療機関や消防でも様々な行事が行われています♪

どんなことをしてるの??

開催している内容は、救急車の適正利用の呼びかけや

応急手当の普及啓発活動を行ないました。

子供連れの家族からお年寄りの方まで参加していただきました。

今年度行われた「救急の日」は

JR芦屋駅の改札口前とペデストリアンデッキで開催しました!

救急の日写真3

ポスターや旗が立て掛けられており、イベント!って感じの雰囲気ですね♪


救急の日写真4

こちらは心肺蘇生法の会場です!

職員が市民の方に心肺蘇生法の講習を行ないました。

 

救急の日写真5

訓練人形を使用してAEDの使い方を説明しています。

救急車が到着するまでの間に心肺蘇生法や

AEDを使用していただければ救命率があがります。

 

救急の日写真6

定期的に芦屋市消防本部で普通救命講習を開催していますので、

気になる方は、芦屋市消防本部救急課までお問い合わせください♪

救命講習のご案内(クリックすると別ページにアクセスします。)

連絡先芦屋市消防本部・署(0797-32-2345)代表電話

 

救急の日写真1

いかがでしたか?以上が今年度、開催した「救急の日」の内容になります。

参加して頂いた多くの皆さまありがとうございました。

来年度も開催予定ですので、ご都合があう方は是非参加してください♪

 

お問い合わせ

消防本部消防署第1・第2係

電話番号:0797-32-2345

ファクス番号:0797-32-0119

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る