ホーム > 市政 > 芦屋市の附属機関 > 芦屋市附属機関等一覧(あ)~(さ) > 自立支援協議会
ここから本文です。
更新日:2025年3月19日
| 設置年月日 | 平成20年8月29日 |
|---|---|
|
根拠法令、 条例名 |
芦屋市自立支援協議会設置要綱 |
| 目的・理由 | 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)第77条に規定する相談支援事業をはじめとする地域の障がい福祉に関するシステムづくりを協議するため |
| 委員構成 |
合計23人(男性10人、女性13人、女性委員の割合56.5%) |
| 終期の設定 | なし |
| 事務局 | 障がい福祉課 |
| 連絡先 | 電話番号:0797-38-2043 |
| ファクス番号:0797-38-2160 |
| 氏名 | 振り仮名 | 出身団体等の名称及び役職 |
|---|---|---|
|
木下 隆志 |
きのした たかし |
兵庫県立大学大学院社会科学研究科 教授 |
| 河合 悦子 | かわい えつこ |
社会福祉法人三田谷治療教育院 部長 |
| 有田 幸生 | ありた ゆきお | 芦屋市医師会 理事 |
| 仲西 博子 | なかにし ひろこ | 芦屋健康福祉事務所 所長 |
| 香山 由美子 |
かやま ゆみこ |
西宮公共職業安定所 業務部長 |
| 藤川 喜正 | ふじかわ よしただ |
阪神南障害者就労・生活支援センター 主任 就業支援担当 |
| 小谷 真美 | こたに まみ | 兵庫県立芦屋特別支援学校 支援部長・コーディネーター |
| 七村 千里男 | ななむら ちさお |
芦屋市身体障害者福祉協会 会長 |
| 能瀬 仁美 | のうせ ひとみ |
芦屋市身体障害児者父母の会 会長 |
| 小野 幸子 | おの ゆきこ | NPO法人芦屋市手をつなぐ育成会 理事長 |
| 齊藤 登 | さいとう のぼる | 芦屋家族会 会長 |
| 山本 眞美代 | やまもと まみよ | 芦屋市民生児童委員協議会 副会長 |
| 山川 範 | やまかわ すすむ | 社会福祉法人芦屋市社会福祉協議会 事務局長 |
| 谷 仁 | たに ひとし | 芦屋市権利擁護支援センター センター長 |
| 三芳 学 | みよし まなぶ | 障がい者基幹相談支援センター センター長 |
| 三宅 真由 | みやけ まゆ |
障がい者相談支援事業所 相談員 (芦屋メンタルサポートセンター) |
| 安藤 千枝子 | あんどう ちえこ |
障がい者相談支援事業所 相談員 (芦屋市社会福祉協議会) |
| 齋藤 正樹 | さいとう まさき |
障がい者相談支援事業所 相談員 (三田谷治療教育院) |
| 山口 佐起子 | やまぐち さきこ | 芦屋市障がい者就労支援事業 相談員 |
| 福田 晶子 | ふくだ しょうこ | 居宅介護事業所すずな 管理者・サービス提供責任者 |
| 濵田 理 | はまだ さとる | 教育委員会保健安全・特別支援教育課 課長 |
| 山田 映井子 | やまだ えいこ |
こども福祉部こども家庭室こども家庭・保健センター こども家庭総合支援担当主査 |
| 山田 弥生 | やまだ やよい | 芦屋市こども福祉部長 |