ホーム > くらし > 国際交流 > 外国人のための教室と相談窓口・Lessons and assistance for foreigners > Ashiya Newsletter / アシヤニューズレター / 芦屋通讯 / 아시야 뉴스 레터 > アシヤニューズレター2020年(令和2年)4月1日号テキスト版
ここから本文です。
更新日:2020年4月1日
税金、保険料、水道料金をPayPayでも納付できるようになりました
・住所:海洋町7-1
・電話:0797-25-0511
・時間:午前9時から午後9時30分
・休み:水曜日、12月28日から1月4日
・Wi-Fiが無料で使えます。
潮芦屋交流センターには、潮芦屋集会所・国際交流センター・屋外交流広場(テニスコート)があります。有料で部屋や広場(テニスコート)を使うことができます。
お金を払って部屋を借りることができます。
誕生日パーティや、クラブ活動、鏡のある部屋でダンスもできます。卓球やテニスをしたり、ピアノの練習もできます。外ではテニスもできます。
日本語教室、文化教室(茶道、書道、華道)、英語教室、世界の料理教室、コンサート、セミナーをしています。
外国人が相談できます。
日本語・英語・中国語・スペイン語で相談できます。予約が必要な場合があります。
災害(地震・台風)のときは、近くにいる人の避難所になります。災害のときは、潮芦屋交流センターの部屋に逃げることができます。毛布や充電器もあります。
問い合わせ:潮芦屋交流センター
電話:0797-25-0511
芦屋市は、アメリカ・カリフォルニア州のモンテベロ市と姉妹都市です。毎年2人の芦屋市の学生がモンテベロ市へ行き、学生親善使節として芦屋市の魅力を伝えています。
このプログラムを通して、たくさんの人種や幅広い年代の人たちと関わることで、さまざまな物事の考え方を知ることができました。また、人前で話す機会が多く、流暢に話すという技術も上達したと実感しています。私にとって志の高い同世代の人たちと一緒に活動できたことがいちばん刺激的でした。一生の思い出や新たな自分の一面の発見のためにみなさんぜひ応募してください!
笑顔が大切ということを学びました。自分の表情が固く、感情表現が下手だったと気づき、モンテベロの人たちのように、笑顔を分け与えられる人になりたいと思いました。しっかりとした将来の夢を持ち、努力したいと思うようになりました。親善使節の役割が務まるのか不安だったけれど、勇気をもって一歩を踏み出してみてください。すばらしい出会いが待っています。
日本以外の国へ転出(住所を変更)するときには、市役所の市民課で転出届を提出してください。
他にも必要な手続きがあります。
など。詳しい内容はホームページを確認してください。
問い合わせ:収集事業課
電話:0797-22-2155
ごみを集める日は住んでいる町ごとに違います。住んでいる町の家庭ごみ収集カレンダーを確認してごみを出してください。
2020年度の家庭ごみ収集カレンダー(英語版)は次の場所に置いています。
ホームページでも見ることができます。
納付書のバーコードをスマホで読み取るだけで、24時間いつでも、手数料なしで税金、保険料、水道料金を納めることができます。
納付に利用できるサービス
対象、問い合わせ
問い合わせ:課税課
電話:0797-38-2015
税金は、忘れずに期限までに納付しましょう。納付期限はホームページで見ることができます。
問い合わせ:政策推進課
電話:0797-38-2127
2020年に芦屋市は80周年を迎えます。80周年のシンボルマークがあります。市民グループのみなさんが行なうイベントに使うことができます。
対象:2020年4月から2021年3月31日までに市内で行なうイベント
申し込み:イベントの1か月前までに政策推進課に申し込む。ホームページでもダウンロードできます。
芦屋市にはたくさんの魅力があります。生活に役立つ情報もあります。SNSをフォローして、簡単に情報を手に入れましょう。