ホーム > くらし > 国際交流 > 外国人のための教室と相談窓口・Lessons and assistance for foreigners > Ashiya Newsletter / アシヤニューズレター / 芦屋通讯 / 아시야 뉴스 레터 > アシヤニューズレター2020年(令和2年)7月1日号(最終号)テキスト版
ここから本文です。
更新日:2020年7月1日
問い合わせ:広報国際交流課
電話:0797-38-2008
「カタログポケット」(アプリ・インターネット)で、芦屋市の情報をいろいろな国の言葉で読めるようになりました。(お金はかかりません)
アプリ「カタログポケット」では、音が流れます。
問い合わせ:防災安全課
電話:0797-38-2093
インターネットで「土砂災害(地震や大雨で山がくずれること)」・「津波(地震の時の大きい波)」・「高潮(台風の時の大きい波)」が起きたときに危ない場所を調べることができます。
地図で、現在地(今いるところ)と避難所(逃げるところ)の位置がわかります。
日本語版、英語版、中国語版、韓国・朝鮮語版があります。
災害(地震、津波)が起きたときに登録したメールアドレスへ緊急情報を知らせます。
新しくスマートフォン用アプリもできました。
13言語に対応しています(日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国・朝鮮語、フランス語、ドイツ語、インドネシア語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語)。
ぜひ登録してください。
問い合わせ:課税課
電話:0797-38-2015
税金は、忘れずに期限までに納付しましょう。納付期限はホームページで見ることができます。
問い合わせ:市民参画課
電話:0797-38-2007
芦屋市には13の地区集会所があります。
地区集会所は、地域の交流の場として誰でも使うことができるところです。
集会所ごとにいろいろなイベントや習い事教室があるので、一度見に行ってみましょう。
※部屋を借りる場合はお金がかかります。
名前 | 住所 | 電話 | 休み |
---|---|---|---|
打出集会所 | 大東町17-3 |
0797-23-2329 |
月曜日 |
翠ケ丘集会所 | 翠ケ丘町9-15 |
0797-22-2475 |
水曜日 |
竹園集会所 | 竹園町5-6 |
0797-22-2484 |
月曜日 |
前田集会所 | 前田町8-17 |
0797-23-3899 |
水曜日 |
朝日ケ丘集会所 | 朝日ケ丘町30-9 |
0797-23-4896 |
月曜日 |
春日集会所 | 春日町13-17 |
0797-32-5377 |
水曜日 |
潮見集会所 | 潮見町7-1 |
0797-32-4359 |
月曜日 |
浜風集会所 | 浜風町3-2 |
0797-38-0960 |
水曜日 |
奥池集会所 | 奥池南町34-4 |
0797-32-0763 |
月曜日 |
西蔵集会所 | 西蔵町11-16 |
0797-32-0764 |
水曜日 |
大原集会所 | 大原町20-2 |
0797-38-7782 |
火曜日 |
茶屋集会所 | 茶屋之町8-20 |
0797-32-1232 |
月曜日 |
三条集会所 | 三条町8-3 |
0797-35-0501 |
木曜日 |
住所:神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー6階
電話:078-382-2052
相談内容:
住所:神戸市中央区中山手通1-28-7 カトリック神戸中央教会
電話:078-232-1290
相談内容:生活相談、同行通訳の依頼
英語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、中国語:金曜日の午後1時から8時
住所:神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル2階
電話番号:078-291-8441
相談内容:
問い合わせ:広報国際交流課
電話:0797-38-2008
「あしや手帖」は、12ページ・フルカラーの芦屋市のガイドブックです。芦屋市の魅力を写真といっしょに紹介しています。日本語のものと英語のものがあります。
内容
置いている場所:広報国際交流課、北館/南館受付、潮芦屋交流センター、ラポルテ市民サービスコーナーなど
長い間読んでいただき、ありがとうございました。
「カタログポケット」を使って、これからも芦屋市の情報を読んでください。