ホーム > くらし > 国際交流 > 外国人のための教室と相談窓口・Lessons and assistance for foreigners > Ashiya Newsletter / アシヤニューズレター / 芦屋通讯 / 아시야 뉴스 레터 > アシヤニューズレター2019年(令和元年)10月1日号テキスト版
ここから本文です。
更新日:2019年10月1日
あしや市民活動センター(リードあしや)をぜひ利用してください
問い合わせ:市民参画課
電話:0797-38-2007
詳しくは、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)を見てください。
問い合わせ:生涯学習課 管理係
電話番号:0797-38-2091
コミスクは、地域の自治会、PTA、文化活動・スポーツ活動をする団体が自主的に活動する場です。地域でのより良いコミュニティを作り、活動することを目的にしています。
内容
芦屋市立の小学校を、活動場所として使っています。
子どもでも大人でも住んでいる小学校区のコミスクに入ることができます。
詳しくは、生涯学習課 管理係に問い合わせてください。
ホームページにも紹介しています。
利用料は無料ですが、行事費(遠足のお金)や食材料費(ごはん・おやつのお金)などは、いります。
問い合わせ:課税課
電話:0797-38-2015
税金は、忘れずに期限までに納付しましょう。納付期限はホームページで見ることができます。
問い合わせ:子育て推進課 入所係
電話:0797-38-2128
問い合わせ:
幼稚園 : 教育委員会 管理課 電話:0797-38-2085
認定こども園 :子育て推進課 入所係 電話:0797-38-2128
幼稚園・認定こども園の住所・電話番号は、ホームページを見てください。
問い合わせ:教育委員会 管理課
電話:0797-38-2085
詳しくは、教育委員会 管理課に問い合わせてください。
種類 |
1年間にもらえる金額 |
もらえる子ども |
---|---|---|
学用品・通学用品費 (学校で使うものを買うお金) |
11,520円から24,760円 金額は学年によって違います。 |
小学校1年生から中学校3年生にあたる子ども |
新入学児童生徒学用品費 (入学する子どもが学校で使うものを買うお金) |
50,600円 |
小学校1年生にあたる子ども |
57,400円 |
中学校1年生にあたる子ども |
|
修学旅行費 |
21,670円(小学校の間に1回のみ) |
小学生にあたる子ども |
60,300円(中学校の間に1回のみ) |
中学生にあたる子ども |
問い合わせ:教育委員会 管理課
電話:0797-38-2085
問い合わせ:政策推進課
電話:0797-38-2127
いとう市長が「オープンミーティング」を開きます。芦屋の未来について市長とお話ししませんか。
潮芦屋交流センターには、潮芦屋集会所・国際交流センター・屋外交流広場(テニスコート)があります。部屋や広場(テニスコート)を使うことができます。
潮芦屋交流センターでは、日本語教室や文化教室(茶道・書道・華道)、英語教室、世界の料理教室、セミナー、コンサートなどをしています。
外国人の相談窓口でもあります。また、災害(地震など)のときは、近くにいる人の避難所(逃げるところ)になります。
詳しくは、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)を見てください。