ホーム > 戦後80年及び非核平和都市宣言40周年記念「あしや平和の集い」

ここから本文です。

更新日:2025年7月10日

戦後80年及び非核平和都市宣言40周年記念「あしや平和の集い」

戦後80年及び非核平和都市宣言40周年記念事業ロゴ令和7年度は、戦後80年及び芦屋市非核平和都市宣言40年の節目にあたります。戦争の悲惨さと平和の尊さを未来世代に伝えるため、戦後80年及び非核平和都市宣言40周年記念「あしや平和の集い」を実施します。

戦後80年及び非核平和都市宣言40周年記念「あしや平和の集い」(PDF:2,587KB)(別ウィンドウが開きます)

来場者には記念品をプレゼント!

開催概要

会場

ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール

日時

令和7年8月23日(土曜日)午後1時~午後4時45分(午後0時15分開場)

定員

500名(申込不要・入退場自由)

プログラム

第1部
「小学生の描いた平和ポスター」入賞者授賞式(午後1時00分~午後1時30分)

芦屋市内在住の小学生から応募いただいた「平和ポスター」の入賞者へ表彰を行ないます。

(手話通訳あり)

第2部
未来世代と市長によるディスカッション(午後1時30分~午後2時20分)

出演者

芦屋市長 髙島 崚輔
兵庫県立芦屋高等学校/兵庫県立国際高等学校/兵庫県立芦屋国際中等教育学校

(手話通訳あり)

第3部
第80回ふれ愛シネサロン「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」(午後2時30分~午後4時45分)

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。初めて愛した人は、特攻隊員でした――

親や学校、すべてにイライラして不満ばかりの高校生の百合。
ある日、進路をめぐって母親の幸恵とぶつかり家出をし、近所の防空壕跡に逃げ込むが、朝目が覚めるとそこは1945年の6月…戦時中の日本だった。
偶然通りかかった彰に助けられ、軍の指定食堂に連れていかれる百合。そこで女将のツルや勤労学生の千代、石丸、板倉、寺岡、加藤たちと出会い、日々を過ごす中で、彰に何度も助けられ、その誠実さや優しさにどんどん惹かれていく百合。
だが彰は特攻隊員で、程なく命がけで戦地に飛ぶ運命だった―。

(バリアフリー字幕あり)

展示コーナー

広島の原爆被害等を疑似体験できるVRゴーグルを展示します。

映像内容:被爆前の中島地区や、被爆後の元安川付近・相生橋の様子をCGで再現。音声解説あり。
対応言語:7か国語(日・英・仏・独・伊・西・アラビア)
展示場所:ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール ロビー

お問い合わせ

市民生活部市民室人権・男女共生課人権推進係

電話番号:0797-38-2055

ファクス番号:0797-38-2175

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る